東京御廟 空き墓所再販売終了のお知らせ
東京都荒川区、町屋駅前で大人気の内に完売した屋内納骨堂「東京御廟」。
平成27年1月より、5区画限定で返還墓所の再販売が行われていましたが、こちらも反響が大きく、すでに見学予約がいっぱいとなり。事実上完売となりました。
東京御廟では今後も同様の再販区画が出る可能性もありますが、時期等の予定は立っていません。
「お墓探し耳より情報」は、東京・神奈川・埼玉・千葉での霊園選びに役立つ情報ブログです。
新規開園、価格や販売状況にキャンペーンやイベントなど、お墓購入に役立つあらゆるニュースを配信しています。
東京都荒川区、町屋駅前で大人気の内に完売した屋内納骨堂「東京御廟」。
平成27年1月より、5区画限定で返還墓所の再販売が行われていましたが、こちらも反響が大きく、すでに見学予約がいっぱいとなり。事実上完売となりました。
東京御廟では今後も同様の再販区画が出る可能性もありますが、時期等の予定は立っていません。
東名海老名インターより車で12分。海老名市・藤沢市の境に位置する「さわ霊園」は湘南地区エリアNo1.の低価格公園墓地です。
お求めやすい価格帯でありながら、平坦なバリアフリー、本格的なログハウス造りの管理棟。霊園フェンスは御影石製と個性豊かな公園墓地。さらに全区画ペット共葬可能。天気の良い日には富士山も見えます。
販売区画の一部です。様々な広さの区画が用意されています。
例年2月に墓地使用者公募がおこなわれてきた新座市営墓園ですが、今年は2月になっても新座市からの告知がありません。
どうやら本年度の募集は行われないようですね。
公営霊園は古いものが多いため1区画が大きいサイズになっている場合が多いです。新座い市営墓園も1区画約4㎡。市営霊園で土地代は安いのですが面積が広い分、石代(外柵・墓碑)の工事費が高くなるため、結局は民間の霊園と変わりません。
小さなお墓で十分とお考えの方は、民間の宗教不問公園墓地でご検討されてはいかがでしょうか?
参考:新座市内の公園墓地
神奈川県川崎市生田の高級霊園「春秋苑」で、現在納骨堂「青蓮堂 屋内御廟」を建設中です。
平成28年秋ごろの完成予定で工事が進められています。
青蓮堂屋内御廟は、現在主流となりつつある自動搬送式ではなく、あえて人の手でお骨を運ぶ形の納骨堂で、仏塔形式の大型の参拝ホールと、特別参拝室(予約制)があります。
春秋苑納骨堂 青蓮堂屋内御廟
小田急線生田駅より徒歩10分 春秋苑内
2016年秋完成予定
くわしくはこちら → 春秋苑納骨堂 青蓮堂屋内霊廟の詳細情報・資料請求
公営墓地を持たない神奈川県中郡大磯町に、待望の宗教不問霊園「メモリアルパーク大磯」が2016年1月9日にグランドオープン。
メモリアルパーク大磯は、小田原厚木道路「大磯I.C」登り・下り線出口より約30秒。
大磯ロングビーチなどで賑わう海岸線より約2kmほど内陸部にあり、緑に囲まれた丘の上の豊かな環境にあります。
メモリアルパーク大磯は、全区画ペットも一緒に埋葬できる芝生墓所で、手ごろな価格帯のため前評判も上々の霊園です。
全区画ペット共葬可能
横浜市に整備されている3つの市営霊園の1つ「日野公園墓地」に納骨堂が建設される模様です。
横浜市の発表では、場所は日野公園墓地敷地の南端、洋光台駅に一番近い位置。
自動搬送式の屋内霊廟で6,500基、収納棚 20,000体分という規模のようです。
以下は横浜市発表の詳細
整備概要
敷地面積:約3,736m2
建築面積:約1.146m2
機械搬送式納骨堂(自動搬送):6,500基
納骨棚:20,000体
施設:参拝ホール、待合スペース、会議室、駐車場 ほかスケジュール
- 平成27年11月~平成30年3月 工事
- 平成29年度 使用者募集
- 平成30年度 供用開始
出典:横浜市
2015年11月21日、千葉県野田市名都借に和風庭園墓地「櫻乃丘聖地霊園」がオープン!
関東花の百ヶ寺六十二番霊場札所で、樹齢400年超のしだれ桜で知られる真言宗寺院「清龍院」が運営する宗教不問霊園で、同寺に隣接して造成されました。
さくらの花をシンボルとし、和風庭園を有する日本庭園造りの美しい霊園になっています。
櫻乃丘聖地霊園には一般墓所をはじめ、近年増え始めている永代供養付きの小型普通墓所をラインナップ。継承者が居ないご夫婦など、一代だけのお墓として利用できる。
開園記念キャンペーン実施中!
千葉県野田市に宗教不問の新規霊園「メモリアルガーデン梅郷聖地」がグランドオープン!
東武野田線 野田市駅の東約2km、千葉カントリークラブ梅郷コースとなり。
一般墓所の他に、永代供養付きの小型墓所やプレート葬などもラインナップ。ペットも一緒に埋葬可能など昨今のニーズに応えている。
オープン記念キャンペーン実施中
2015年5月16日埼玉県新座市堀ノ内に宗教不問民営霊園「やすらぎ聖地霊園」が開園!
一般・ゆとり・芝生の3タイプの区画があり、ペット共葬区画も用意されている。
新座市営霊園から近く、東京都との県境にも近いため新座市のみならず、広範囲からの利用が見込まれる霊園。
開園時点では一部段差のある個所があり、完全とは言えないが基本的には平坦で使いやすい霊園で、ほぼバリアフリーと言ってよいだろう。
展示墓石即売会実施!最大20%OFF(数量限定)
八王子市営 緑町霊園には知人のお墓があり、良くお参りに来ます。
京王高尾線 山田駅で下車して、駅前の坂を下って、もう一山登った丘のてっぺんに、霊園正門があります。距離にして900m弱ですが、アップダウンが激しいので年配の方や小さな子供には以外と遠く感じるのではないでしょうか。
私は地元の人が利用する裏道から行きます。
駅前の坂を下りきった川(山田川)の手前、「月見橋」の信号を右に入って、しばらく進み最初の路地を左に曲がり、川を渡ったらすぐ右へ。そのまま川沿いに歩いて行くと、緑町霊園の最下層墓域に入ります。
管理事務所や合葬墓がある正門までの距離は、表通りを通るのとあまり変わりませんし、霊園の敷地に入ったら、階段を上るか、大回りしてスロープで上がる必要がありますが、こちらのルートの方が静かで雰囲気が良いので楽しく歩けます。
緑町霊園には駐車場もありますが、正門そばの駐車場は台数が少ない上にスペースが狭い。もう一か所、墓域下層部の「萬福寺」の前に、市営霊園用として数台分のスペースもありますが、こちらは狭い裏道からしか入れません。
お彼岸などの墓参シーズンには、近くのファミレスのあたりに臨時駐車場が用意されるようですが、車が集中して身動き取れなくなるのがいやなので、私は平日以外は公共交通機関を利用しています。
緑町霊園は八王子市のお花見スポットとしても有名な富士森公園の反対側にあたる、山の南斜面にあり、周囲の道路から少し入ったところで、外からはあまり見えません。
丘の頂上にあたる消防署(冨士森出張所)の裏手にある霊園正門から、山田川が流れる谷までの斜面一帯にお墓が広がっており、表通りの喧噪もとどかず静かで穏やかな空間です。
高台にある施設のキャッチフレーズでよく聞く「市街地を一望」などというような、開けた眺望ではないのですが、富士山が見える高層部からの眺めは、言葉で表現できない独特の赴きがあります。
公営の墓地には「古い」「暗い」というイメージをもっていましたが、緑町霊園は管理が行き届き清潔感があり、なにより表通りからは想像もできない、おだやかで温かい独特の雰囲気が魅力の市営霊園です。
緑町にお墓を建てるには、市が実施する使用者公募(抽選)に応募して、まずは使用権を獲得なければなりません。詳しくはコチラをご覧ください→緑町霊園の募集情報